
植栽の色や形、室外機や給湯器などの細かい設備、リフォームによる壁の色の違い…どこを切り取っても丁寧な再現がされていて、じっくり見るほど感心の溜息が出てしまいます。
室外機に梯子を使ったり、玄関のドアを左右ずらして引き戸を表現したり、ちょっとした工夫がリアルさを演出していることが実感できる作品です。
外観も内装も見事に和洋折衷されており、それでいておしゃれでかっこよくまとまっています。
家族の職業や趣味など細かく設定されており、その家族のための配慮が各所で感じられるのが素晴らしいと思いました。
3世代住む家ということで、賑やかで幸せな暮らしを想像できました。
【 テーマの解釈おもしろ賞 】 マグマの床暖、前哨基地(職場)まで徒歩1分など略奪者に寄り添った家という発想がおもしろすぎました!
【 ネコちゃん賞 】 猫ちゃんがかわいいだけでなく、ガラス越しに見える内装がリアル!縮小して見たら本当の家のようです。
【 その発想はなかったで賞 】 1,2枚目が外観で暖炉部分が家、3枚目がその内装というびっくり構造!外観も細かく作り込まれていてじっくり見たくなる作品。
【 地形の作りこみがすごいで賞 】 建物がリアルなのはもちろん、地形まで作りこまれていて大工のお祖父様が建てられたという現実のご実家を想像できそう。背景のお祖父様もかっこよすぎます!
【 ナイス椅子賞 】 ダイニングチェアがかわいくて審査員の心に刺さりました。椅子だけでなく、ジオラマのような外観や窓越しの内装、風景も妙にリアルで、どこを見ても懐かしさを感じられる作品です。
【 ほぼ絵画で賞 】 マイクラコンテストなのか心配になるくらいアートな作品!燕の巣を家族の家と捉えるアイディアがとても面白く、また女の子だけでちゃんと家族を感じさせる構図も見事です。
まず、今回初めての開催にも関わらず当コンテストに興味を持ち、参加してくださった皆様、または見守って下さった皆様、
本当にありがとうございました!
そして受賞された皆様、おめでとうございます!!!
第一回テーマ「家族と過ごす家」には、様々な視点からテーマを解釈した多様な作品が集まり、大変楽しませていただきました。
こんなに素晴らしい作品たちに、点数をつけるのは恐縮でしたが、
「家族とのストーリーを感じるか」
「デザインが優れているか」
「ユーモア・ユニークさがあるか」
という点を基準に私たちなりに全作品と向き合い、真剣に審査いたしました。
募集期間2カ月半、審査期間2カ月半、計5カ月間のコンテストとなりましたが、結果発表まで無事にたどり着くことができとても嬉しいです。
そして今回多くの方に興味を持っていただけたこと、参加していただけたことを受け、
第二回開催が決定しました!!!
今回惜しくも受賞を逃した方、参加見送った方、もちろん受賞者の方もぜひ第二回へ挑戦していただけたらと思います。
詳細は後日改めて当HPにて発表いたしますので、しばらくお待ちください!
とてもキレイで色鮮やかで、審査時に「わあ!」という声が上がりました。外観がかわいらしいだけでなく、内装もコンパクトにセンス良くまとめられているのが素晴らしいです。
色付きガラスを使った空や木々も本当に素敵で、幸せな気持ちになります。また、ブロックを使って人間の家族をこんなにわかりやすく表現できることにも脱帽しました!